私はこの話を、『王女の冒険で王国が救われて姉妹も仲直りもできてハッピー☆』とか『ありのままの自分でいいの☆』ってだけ話じゃあないと思っているんだ。ネットを見てると、この映画を、子供向けだからストーリーが薄くても仕方がないとか、歌と映像だけはいい、と評する人が多いようだけど、子供はエルサやアナや両親の葛藤を理解することはできないから、大人でも楽しめると思うけどな。

もしよかったら英語版のLet it goを聞くか和訳を見るかしてみてほしい。日本語版はエルサの葛藤がわかりづらいから。

さて、1回しか見ていなくて記憶があいまいだから、妄想でかなり補完しながら、私の感想を書いてみるよ。以下、セリフやエピソード等は実際のものとは異なる可能性があります。

エルサと両親

まずこの話の悪者は、あの、岩っぽい謎の生物の長(おさ)っぽいやつだと思うんだ。愉快な仲間みたいな顔して歌って踊ってる場合じゃないよ。あいつのせいで幼いエルサはすごく傷ついたんだ。だってまだ8歳だよ......ただでさえかわいいアナを自分の手で傷つけて死なせてしまうかもしれないなんて、とてもつらい出来事なのに、あいつがエルサを脅すからエルサは自分を好きでいることができなくなっちゃったんだと思うな。力が暴走したのはそれが原因だと思うんだ。ラストでは自己肯定できるようになって、コントロールできるようになってたものね。

エルサはアナに魔法を当ててしまった時のこと、なんでもっと気を付けなかったのか、ずっと自分を責めていたと思う。それと同時に、魔法の力を持たないアナをねたんだりもしたと思うんだ。そうじゃなきゃ遊ぼうって誘いにきたアナに、あんな冷たく「あっちに行って、アナ」(......わかったよ~ ←アナ)なんて言わなくてもいいもの。でも、すぐに、違う、私がいけないの、ってまた自己嫌悪に陥ったんじゃないかな。

しかも、自分の力のせいで迷惑をかけている両親には甘えてわがままを言うこともできなくなったと思うな。両親は両親で、力を人に知られないよう、また、将来ひとりで国を統べることができるよう、あれやこれやと要求が大きくなったんじゃないかと思う。力が制御できなくなって、お父さんが手袋をくれて「これをしていれば大丈夫だ」って言うシーンがあるんだ。その時エルサは、改めて自分を否定されたように感じたと思うな。

エルサの両親ってどっちがよりエルサを抑圧していたかっていうと、個人的には母親だったんじゃないかなって思っちゃうんだ。どうかお願い、いつもいい子で、力を隠して、なんて日ごろから口うるさく言って、しばしばめそめそと泣いて罪悪感を与えて。父親は直接エルサを否定するようなことはなかったんじゃないかなって思ってるんだ。それをエルサは心のよりどころにして、もしかしたらお父さんは否定しないでくれるんじゃないか、なんて思っていたんだ。だからあの手袋の時は余計にショックだったんじゃないかと思うんだ。

でも、当初のシナリオでは、両親が娘のために魔法の力をなくす方法を調べたり、制御できるよう訓練したりしていたようだね。あと、抑圧していたのは父親みたいだ。じゃあ、私が思ったのは、まちがいだね。

参考:
ネタバレ解説!『アナと雪の女王』に関する7つの疑問を検証してみた - 1年で365本ひたすら映画を観まくる日記

ちらしがき 『Frozen』と『アナと雪の女王』の違い

あと、こんなページを見つけたよ。あの時代は女性に発言権がないんだって。そっかあ、うっかりしていたな。じゃあやっぱり悪いのはお父さんだね。なにも悪気があってやったわけじゃないってことはわかるよ。でも現実だって、子供をつぶしていくのはそういう悪気がない親の気持ちだったりするよね......残念だけど。

参考:「アナと雪の女王はこう終わるべきだった!」 How Frozen Should Have Ended 和訳 - Cuteuphoria(多キャワ状態)

アナ

さて、一見能天気でミーハーなアナだけど、アナはアナで深い心の傷を抱えているんだ。だっていきなりエルサが冷たくなったんだもの、きっと両親に訴えたんだよ。

「パパ、ママ! エルサがひどいの!」

でも両親はエルサの肩を持つばかり。

「アナ、エルサに迷惑かけちゃだめだよ」

「どうして? 前は遊んでくれたのに」

「......エルサは女王になる勉強をしないといけないんだ」

きっとアナは、私よりエルサのほうがいい子だから、エルサのほうが大事だから、私が不当な扱いを受けていても両親はとがめてくれないんだ、って自尊心をいたく傷つけられて過ごしたと思うんだ。両親はエルサに時間を割くことが多かったと思うし。ハンス王子、だっけ? あいつに初めて会った時も、寂しそうに、エルサのほうが優れている旨を打ち明けていたよね。アナもずっと愛情に飢えていたんだ。それで、自分を尊重してくれる存在を強く求めていた。ただ恋愛に憧れるミーハーとして見るんじゃかわいそうだ。

参考:アナが夢見るのはロマンスではなく「受け入れられること」|『アナと雪の女王』レビュー⑥ | Clarapress

そんなわけで、エルサに対しては、どうして遊んでくれないの、どうして私を無視するの、どうして私と向き合ってくれないの......ってずっと思ってきたし、その気持ちをどうか周りの人に解ってもらいたかったんだ。エルサの戴冠式で、後で話そう、って言うエルサに、みんながいる場で詰め寄るシーンがそういえばあったよね。それがきっかけで、アナはエルサの手袋を奪っちゃって、エルサの力が暴走して、エルサが飛び出していっちゃうんだけど。後で話さなかったのは、早急に回答がほしかったというのもあるかもしれないけど、ほかの人にも訴えたいという気持ちがあったんじゃないかなあ。そういえばそのあと、エルサが手袋をしている理由についてアナは「潔癖症なのかと思ってた」的なことを言ったと思うんだけど(どうだっけ)、どうせ私たちなんて汚いと思ってるんでしょ、みたいな、いじけているような気持ちを抱いていることが感じ取れるよね。

そうそう、いじけてるといえば、話は飛ぶけど、氷の城に現れたアナにエルサが間違って魔法を当ててしまったあと、アナはハンス王子の熱いキスで治してもらおうとお城に行ったでしょ。そこで「エルサにやられたの!」って言ったのは、ずうっと思ってたことがついに口に出たという感じがするよね。子供の時分もあんな風に両親に訴えたんじゃないかと思う。ほんとはエルサがわざとやったんじゃないことはわかっていたんじゃないかと思うんだけど、なぐさめてほしくて、悲劇ぶったんだ......。

氷の城といえば、なぜアナがエルサを執拗に追いかけて行ったのかというと、やっぱり、自分を認めてほしかったんだ。自分がないがしろにされているときというのは、もしかしたら私が何かしたのかも、という思いもあったけど、ネアンデルタール、ん、違うな、なんだっけあの国......ア......? えーと、そこに冬がきているというのはまぎれもなくエルサが悪いから、エルサを責め立てる大義名分ができたんだ。いつもそうやって、ひとりで、勝手なことばっかりして、周りの――私の気持ちも考えてよ、って。責め立てるといっても罰したいわけじゃないんだ。今までごめんね、アナ、これからはちゃんと話すわ、って言ってほしかったんだ。

最後に、剣を振り下ろされたエルサを身を挺してかばうんだ。それがすなわち真実の愛で、アナの氷が溶けたんだよ。――でもさ、そうだとしたら刃の前に飛び出した瞬間に魔法が解けちゃうね? いったんアナがカチカチに凍ったから剣が折れたわけで、その前に溶けちゃったらとんだ悲劇だよ。お子様には見せられない。やっぱり真実の愛はエルサの涙なのかな。いやあでも単に、タイムラグがあったんじゃないかなあ。

真実の愛とはやはりアナ自身のものだと考える人はけっこういるみたいだから、信憑性あるかもしれないな。

参考:アナと雪の女王を繰り返し見ていて、クリストフではアナを救えなかったのだとやっと気づいた件。: フモフモコラムプレミアム

他の人々

ハンスも上に兄弟が多くて、あまり目をかけてくれる人がいないなかで育ったようだね。アナ不在中に張り切って指揮を執っていたあたり、彼も尊重されることに飢えていたんだね。すがってきたアナを冷たく突き放すのは、ネットで見ると、原作中の「鏡」という役割だからだそうだけど、実際のところこういう男の人って多くない?

「バイト先の店長がひどいの!」

「俺にどうしろっていうの? 」

みたいな。まあ多くの男の人はその後彼女を殺して国を乗っ取ったりしないけど。

アナとラブラブで国民のために熱心に行動していたハンスがアナを裏切ることをしたのでいきなりすぎると感じる人もいるようだけど、そんなものでしょ男って......かわいいね好きだよなんて言ってセックスしておいて勘違いさせてごめんとか......子供ができたら結婚しようって言って膣内射精しておいて実際妊娠を告げると音信不通になるとか......奥さんとは醒め切った関係だ離婚するって言いながら第二子誕生とか......その場その場で恰好だけつけておいて女が面倒くさくなると逃げ出すんでしょ......!!

参考:Red Notebook 『アナと雪の女王』ハンス王子の解釈

オラフはエルサが作ったから、エルサの愛の化身なのかなって感じがする。死に掛けて寒がるアナを暖炉の前で抱いて、溶けるのも厭わないと言うあたり、愛を――それも、母性愛を感じるよ。

クリストフはよくわかんないや。まあカップホルダーついてるからいいんじゃないの。

※社会的弱者の象徴という説があるようだよ。
参考:トナカイ・スヴェンはなぜ必要?|『アナと雪の女王』レビュー⑧ | Clarapress


妄想を書きながらちょっと調べてみると、ノベライズ版というのがあったりするんだね。こういうの読んだらますます理解が深まって、妄想じゃなく語れるようになるかもしれないな。

文庫

DVD(日本語吹き替え)※表示価格は30日間レンタルの価格かも

DVD(日本語字幕) ※表示価格は30日間レンタルの価格かも

おしまい。


2016年3月の支出を公開します。

201603.png

(2016.04.04 0:39追記) 交際費から216円が抜けていたので表を修正しました。


食費の製菓材料を嗜好品に変更したよ。考えてみれば嗜好品であるお菓子を作るわけだからね。

さて、その食費。私は嗜好品を除いて2万円というのが実現可能な金額なのかなという気がしてくるよ。ただ、これは必要だからこの金額なんです、で終わるのは思考停止というものだ。だからといって必要なものまで削るようじゃまったくのばかだがね。どうするのがいいのかよく考えないといけない。

ひとまず来月は次を目標にしてみようと思う。

  • 自販機で飲み物・菓子パンを買わない →△700円
  • ガム類は月にボトルガム1つにする →△370円
  • 酒は買わない →△540円
  • 製菓材料として買った、チョコレートとしては割高なチョコチップをむしゃむしゃ食べない →△?円

合計△1,610円だ。ふむ! やはり目標設定が間違っている気がするな。


いくつかの項目についても振り返ってみよう。

まず雑貨。これはクッキーの抜型収納などを改善するべく100円ショップでグッズを購入した分なんだ。(→クッキーの抜型を100円ショップの書類収納ファイルに入れると縦置きもできて省スペース - みみーずの生態)ラップ収納は微妙だけどクッキーの抜型収納はいい感じだよ。取り出しやすくなったから毎週末型抜きクッキーを焼いているんだ!

交際費は先月書いたようにやまだくんの結婚式に行くから予算を多めにしておいたんだ。タクシーを使うかなと思ったんだけど、結婚式会場まで無料の送迎バスがあったから助かったよ。

同じく多めに予算を確保してある医療費はコンタクトを買うため。......いまリンク張ろうと思って検索したら、私が買ったとこよりもっと安いとこ見つけたよ。1,560円損しちゃったな!

趣味費は本とドメインの更新料。まんがで読破ってシリーズでシェイクスピアを読んだよ。なんで読んだかっていうと、ジェイムズ・サーバーの「虹をつかむ男」って本を読んだら、その中にマクベスの真犯人を推理するって話があったからなんだ。でも、私はマクベスを読んだことがないから、その人たちの推理が妥当なものか判断できなかった。私は自分の教養のなさを恥じた。

でも、あらすじを知ってしまうと、こんなにまじめに考えるようなものじゃないってことがわかった。つまり私の直感通りだったんだ。

「虹をつかむ男」はユーモア満載の短編集なんだ。他にも釣銭の計算ができないおばさんの話が好きだな。私もできないから。

表題の短編は映画化もされている。この短い短編をどうやって起承転結ある数時間の映画に仕立てているんだろう。いつか映画も見たいな。


今日はTさんの夢を見たよ。ここで言う「Tさん」とは、寺生まれで「破ァ!」と除霊をしてくれる人、ではなくて、私がたまにインターネット上で会話している人だ。顔も名前も知らない。おそらくカバさんとは似ても似つかないすらっとした青年であろうと想像しているのだが、なぜかこの夢では彼は、カバさんだった。


Tさんがこっちの病院(?)にくると言うから私もそこに行くことにしたんだ。着いたら受付票を入れておいてと言われていたんだけど、それには名前を書く欄があって、私はTさんの名前を知らないから「T」って書いといたんだ!

しばらくうろちょろしていたら看護婦さん(?)が他の人の名前と一緒に「......Tさーん」って読み上げたんだけど、Tさんはまだ到着していないから、いたずらしたみたいになっちゃって私は居心地の悪さを感じた。

そうこうしているうちに人が入ってきて、カバみたいな男の人と、上品な老婦人が同じベンチに腰掛けているのを見つけた。

カバみたいな男の人は、色が白く、ふっくらしていて、おたふくを陰気で面長にしたような顔をしていた。赤いチェックのシャツにハーフパンツ、黒いリュックサックという難易度の高いファッションをある意味着こなしていた。ハーフパンツから覗くふくらはぎは私の太ももほどもあったので、私は、スポーツをしていたせいかな、なんて考えた。のそのそと背中を丸めて歩く姿がカバ......いや、それよりもあの、谷に住むカバのような妖精、を思わせた。

私はそのカバさんこそTさんだろうと思っていたら、どうやら私と同じく初対面らしい人が3人そのベンチの前で自己紹介を始めた。この人たちもTさんに会いにきた人だと思って私もその中に混じって自己紹介したら、老婦人が面白そうな顔でこちらを見つめ返すから、間違えたことを悟った。

今度はちゃんと隣のカバさんの前に立って、Tさんか確かめようと思うんだけど、なんて呼んだらいいかわからなくてまごついていたんだ。カバさんも知らん顔をしているからまた人違いかと思ったんだけど、私がようやく、

「私、人を探しているんですが......ご存じないですか」

って聞いたら(本当に人違いだったらまったく意味が通じないね)、

「......合ってると思いますけど」

ってぶっきらぼうに返ってきたんだ。つまりこれはこのカバさんがTさんで合っているということだと思って、私は自己紹介をするんだけど、カバさんは私のことを見もしないんだ。

私の見た目があんまり違うからがっかりしたのかな、と思っていたら、

「実際に会うとイメージが違うかもって言ってたけど......その髪型はイメージに合うの?」

ってカバさんがもそもそっと言うんだ。その時私は後ろでひとつにまとめてクリップで留めていたんだけど、そのセリフの意味がわからなくて、焦って、私らしい髪型について見解を述べなくてはと思ったのか最近していた髪型を説明し出した。長くてくるくるだったり、もっと短いボブだったり......なんて言いながら後ろの髪の毛をさわると、クリップで留めたところがほどけて、髪の毛が半分ほど落ちてしまっていた。

「これは合う合わないじゃなくてほどけちゃっただけ」

なんて言って髪の毛を直しながら、私たちはベンチから窓際のテーブル席に移動した。カバさんがすでに2人組の先客がいる4人掛けの席の空き椅子に座ろうとするから、彼の地域では相席が普通の文化なのかなと思いながら空いているテーブルに誘導した。しかし私たちのテーブルの空き椅子にも女の子がやってきて勝手に座るから、ここは相席が普通の文化だったのかと驚いた。

カバさんが目を合わせてくれないから私はそのよくしゃべる快活な女の子と会話をしていた。

「あっ......、*****かあ」

「なあに」

「窓の外でなにか色が変わったからなにかと思ったの。*****っていうのはあの、光が当たると反射して光るやつ」

これを書き始めるまでは*****の名称も覚えていたんだけど忘れちゃった。カラーなんとかって言ってたような気がするなあ。


取り急ぎ夢の話だけ。


このページの上部へ

みみーず

カレンダー

<   2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別

最近のコメント