前回に引き続き、二つ目の小屋である居住小屋についてだよ。

(上半分:横からの図 下半分:上からの図 クリックで大きい図を開く)

左半分が玄関&キッチン、右半分がロフトベッド&収納&デスク。ロフトには大きめの窓をつけた。内装は、白い壁に木の色を活かした床。

キッチンについてはこんな型にはまったシステムキッチンの形態をしていなくていいわけだけど、既成概念にとらわれてしまった結果こうなったよ......。

変なところ(下のほうのコンロのすぐ近く)についている換気扇はグリーンハイキっていう製品をイメージしたよ。
使うのは普通の換気扇だけどね......。だからもしかしたら「火の元からウンcm離してください」っていう規定があって、上のほうにつけるほかないかもしれない。
ていうか窓付けたほうがいいかな?

ガスコンロは今のところカセットコンロをイメージしているよ。電気引くのだろうしIHでもいいんだけど......
と思って調べてみたらIHの卓上コンロも安いんだね。電源も100Vで使えるみたいだし。

ロフトの窓については天窓もいいなーと思うんだ。お日さま浴び放題だよ。
あと、デスクの向かい側にも窓をつけるんだ。
キッチンも正面のごたごたした棚とかとっぱらって窓にしようかな。
お日さまの光は鬱にいいっていうから重要だよ!


『家』で過ごす大部分をこの小屋で過ごすことになるであろうから、断熱をしっかりしてエアコンも設置するんだ。

その辺の話はまたそのうち。


さて、前回最初に建てる小屋として挙げた風呂・トイレ小屋。

内装はこんなイメージだよ。(上半分:横からの図 下半分:上からの図 クリックで大きい図を開く)

左からバスタブ、シャワーブース、洗濯機、洗面台、トイレ。壁は水色で、左半分の床はタイル、右半分はフローリング。

(あれ、洗面台のところ排水パイプはあるけど給水はどうするんだろ?)

ドアから入って向かって左側に猫足のバスタブとシャワーブース、正面に洗濯・洗面設備、右側にトイレだよ。
窓が書いてないけど、両サイドとドアの横のほうにあるといいかなって思ってるよ。(窓枠は白!)

壁の色は爽やかな水色に塗るんだ!
全面じゃなくて1面だけっていうのもおしゃれだよね。
そういえば白い腰壁つけたらかわいかったかも。

バスタブの下と壁の下半分くらいまでは水はね対策に白いタイルを貼るんだ。
でも本格的な洗い場を作るのは防水の面で難しそうなので、市販のシャワーブースを使ったらいいかなって思ったよ。

バスタブを用意した理由は、お湯につかりたいというのと、もうひとつはお湯を洗濯にも使えると思ったからだよ。シャワーのお湯も湯船から取るんだ。
シャワーで温まろうとしてただ水を流してしまうより、溜めた水で温まる&シャワーする&洗濯する、ってできたほうが効率いいと思わない?

バスタブに溜める水が200Lだとして、我が家にある4.5kgの洗濯機の標準使用水量が100L。シャワーを10分間使うとして100L(ソース:Yahoo!知恵袋)。きっかり使い切れる計算になるんだ(ドヤ)。

シャワーブースはシャワーユニットとブースやシャワールームのMKCっていうサイトを基準に考えてるんだけど、安くて16万8千円からだから、結構敷居が高いよね......。
猫足バスタブもちょっと探した限りだと安くて6万円とか、そんな感じ。

値段もそうだけど、猫足バスタブは重さが4点にかかるので床の耐荷重が重要になるそうだし、シャワーブースは配線やら配管やらが難しそう。
シロートがふわふわ~~っと手を出すものじゃないよねぇ......。

それでもこの図に入れておいたのは、バスタブやらシャワーブースやらはサイズが大きいから(シャワーブースは中で組み立てるからそうでもないのかな)、後から入れるにしても搬入経路やら床の強度やらを最初に考えておかないといけないと思ったからなんだ。

実際のところ、どうしようかな?
ちょっと考えてるのは、大きめのたらいにお湯張っての行水だよ。冬はストーブにあたりながらになるだろうね......。

さて、風呂・洗濯・手洗い場となると排水が出ます!
(もちろんその前に給水が必要なんだけど、それは土地に左右されるからあんまり考えてないよ)

浄化槽を埋めるなんて大がかりなことはしたくないので、傾斜土槽法っていう方法で浄化したいと思ってるんだ。
コンテナで暮らしてるKOKKOさんっていう人が実際に採用して、家を建てた時のいろんな検査をパスした実績がある技術なんだよ。

庭の全体図にも書いてあるんだけど......見直したらトイレの側につけてあるんだね。微妙だなぁ。
やっぱりドアの反対側の、風呂~洗濯機~手洗い場のあたりにつけることにしよう。

赤い屋根の小屋が3つ、白い砂利敷きの駐車場、そして庭にはシンボルツリー→→→風呂・トイレ小屋の傾斜土槽の位置を変更

浄化はそれでいいとして、きれいになった水はどうしようね?
側溝や川がある土地だといいけど、なかったら土地に浸透させないといけないのかな。浸透ます作るのいやだなぁ。

とりあえずこのくらいにして、次回はキッチン・寝床小屋についてだよ。


建てたい小屋

| コメント(0)

4つの小屋を建てたい

みみーの小屋は4つに分けたいんだ!

まず、分けることについて法律上の規制があるのか調べてみたよ。

建築確認のない建物がある場合に、同じ敷地内に新築する場合は建築確認が下りるのでし... - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産

建築基準法は、『1敷地=1建物』が大原則ですので、基本的には、一つの敷地に複数の建物を建てることはできません。
ただし、「母屋」と「離れ」のように、建物相互が「不可分」の関係にある場合は、建築は可能です。
ですから、残される建物と新築住宅との用途関係が、まず最初に問題となります。
通常、それぞれの建物に、風呂、便所等があり、それぞれ別世帯が生活出来るようですと、「不可分」にはなりませんので、まずは、そのあたりを御確認ください<(_ _)>

ここでいう建物って「建築物」ってことかな?
そしたら10m2以下うんぬんかんぬん......の場合は建築物じゃないから、特に制限はないのかな。

まあいいや、みみーの小屋ズはどっちみち不可分なのだもの。

1つ目の小屋

最初に建てるのは、お風呂・洗面所・トイレの小屋だよ。
これさえあれば寝るところは車でいいし、食べ物は買えばいい。
もしくは小さい冷蔵庫を持ち込んでもいいよね。

そう、つまり電気も引くんだ。
そうしたら電気を使う工具類も使えるし、ドライヤーも使えるし。

でも、もし仮に他の発電手段で賄えるとしたら、電気は引きたくないなぁ。
なぜならば電線がイケてないからだよ(`へ´*)
あんなにょろにょろがみみーの空にあったら、せっかくステキにしたのに台無しじゃないか!

でも他に費用が安くて安定した発電手段なんてないから、そこは諦めるよ(´w`)

2つ目の小屋

ここはキッチンだよ。

ロフトを作ってそこで寝ればいいかなとも思ったんだけど、
............。
あーそれいいなぁ。
3つ目の小屋は本当は書斎&寝床だったんだけど、あんまり分けてもね。

ちょっと気になるのは食料品や服や小物類の納まり具合なんだけど、そこは必要なものを厳選すればいいような気がするね。

3つ目の小屋

それでもやっぱりこの小屋は必要かな。
ここは物置だよ。工具とか芝刈り機とかタイヤとかをしまうんだ。

小屋、3つになっちゃった。

赤い屋根の小屋が3つ、白い砂利敷きの駐車場、そして庭にはシンボルツリー

というわけでみみーの小屋は3つになりました。
4つだと「田」の字に配置できて納まりがよかろうと思ったんだけど、まあ4つ目の角には井戸(もし掘るなら)とか何かおきましょう。

あ、いいこと考えた。車を置く場所にしよう。

「田」の字の十の部分はレンガの道にするんだ!
各小屋の軒をちょっと長めにして、雨の日でも移動しやすくしたいな。
特にキッチン&寝床小屋と風呂&トイレ小屋の間の移動は最重要項目だよね。

各小屋の詳細は別の記事にするね。


このページの上部へ

みみーず

カテゴリ

月別

最近のコメント