小屋 一覧

最近気づいたんだけど、調べてはいないんだけど、もしかして離れ+離れみたいな構造って1つの建物として扱われるんじゃ......!? そうすると、10平方メートルにとらわれる必要はないのかなって思ったよ。

かといってそれなりの大きさの家を建てる気にはなれないんだ。『家は3回建てなければ満足できない』云々という格言もあるようだし、せめて2回は建てたいよ。

でね、とりあえずトイレ+ちょっと物を置いておく小屋だけ建ててみたらどうかなって思ったよ。広さは1.8m四方くらいで、高さはそんなに必要ないかな。うまくできたらそれに繋げるように本体を建てるんだ。

と、思ったけど。物置を建てる段階では建築確認申請を出す必要はないとして、本体を建てるときは新築ってことでいいのかな。物置だったところも面積に含まると思うんだけど、そいつはもう建ってるんだけど、でもまだ建築確認出してないんだよ。(゜w゜*)??

あと、お風呂だけど、たらい方式が現実的かなって思ってるんだ。汚れやすい部分はお湯でしっかりすすぎ、そうでもない部分はタオルで拭くんだよ。髪の毛は洗面台的なところで洗うんだ。ちなみにこの洗面台的なものはキッチンでもあるんだよ。合理的。

土地についても気づいたことがあるよ。山の中だと木がいっぱいで陽が当らなくてよくない! 伐採するとお金がかかる!

で、最近は原っぱみたいなところにぽつんと小屋を建てるのを夢見ているんだ。

実際そんな原っぱは高くて買えないと思うので、そこそこ田舎で、かつひらけていて(ということは周りに民家がいっぱい......)、なるべく広めの土地を買えたらいいな。

"なるべく広め"っていうのもてきとーなイメージだと無駄に広いのを買ってしまうので、今後は建てる小屋対庭の比率を机上でシミュレーションするとともに、何坪か判明している土地を実際に目で見て条件を固めて行きたいと思います(前半はともかく、後半は実践するか怪しい)。

そうそう、木がいっぱい生えてる土地を見て、切り株を基礎にして家を建てたらどうかなって思ったんだ。でも調べたら切り株は年数が経過すると腐って消えるらしいね? しかもシロアリに見つかると家のほうまで食い荒らされるとか。こわいこわい。


そういえば私が幼少期を過ごした家の裏手は広い原っぱで、毎日そこを走り回って遊んだよ。さらに向かいは栗林、両隣りは笹やぶで、ご近所さんとは少し距離があるから人目が気になることもなかったんだ。

家の庭も広くっていろんな植物や物があったんだけど、私はその中でも特に、キウイのつるに座っているのが好きだったんだ。私の腕ほどの太さで木の枝のようになった頑丈なつるがブランコ状に垂れていて、家の塀からよじ登ってそこに座っていたんだよ。いったい何が楽しかったんだろう。おかげでいつも真っ黒に日焼けしていたんだ。

キウイの横にあるガレージの隅っこはおそらく父親がDIYで増設したもので、父が趣味で(?)やっていた車いじりのパーツらしきものとか、工具とか、タイヤとか、狭い壁や床いっぱいに広がっていて、油臭いその空間がワクワクして好きだったよ。

もしかしたら私はあの場所を探しているのかもしれないなぁ。


前回に引き続き、二つ目の小屋である居住小屋についてだよ。

(上半分:横からの図 下半分:上からの図 クリックで大きい図を開く)

左半分が玄関&キッチン、右半分がロフトベッド&収納&デスク。ロフトには大きめの窓をつけた。内装は、白い壁に木の色を活かした床。

キッチンについてはこんな型にはまったシステムキッチンの形態をしていなくていいわけだけど、既成概念にとらわれてしまった結果こうなったよ......。

変なところ(下のほうのコンロのすぐ近く)についている換気扇はグリーンハイキっていう製品をイメージしたよ。
使うのは普通の換気扇だけどね......。だからもしかしたら「火の元からウンcm離してください」っていう規定があって、上のほうにつけるほかないかもしれない。
ていうか窓付けたほうがいいかな?

ガスコンロは今のところカセットコンロをイメージしているよ。電気引くのだろうしIHでもいいんだけど......
と思って調べてみたらIHの卓上コンロも安いんだね。電源も100Vで使えるみたいだし。

ロフトの窓については天窓もいいなーと思うんだ。お日さま浴び放題だよ。
あと、デスクの向かい側にも窓をつけるんだ。
キッチンも正面のごたごたした棚とかとっぱらって窓にしようかな。
お日さまの光は鬱にいいっていうから重要だよ!


『家』で過ごす大部分をこの小屋で過ごすことになるであろうから、断熱をしっかりしてエアコンも設置するんだ。

その辺の話はまたそのうち。


さて、前回最初に建てる小屋として挙げた風呂・トイレ小屋。

内装はこんなイメージだよ。(上半分:横からの図 下半分:上からの図 クリックで大きい図を開く)

左からバスタブ、シャワーブース、洗濯機、洗面台、トイレ。壁は水色で、左半分の床はタイル、右半分はフローリング。

(あれ、洗面台のところ排水パイプはあるけど給水はどうするんだろ?)

ドアから入って向かって左側に猫足のバスタブとシャワーブース、正面に洗濯・洗面設備、右側にトイレだよ。
窓が書いてないけど、両サイドとドアの横のほうにあるといいかなって思ってるよ。(窓枠は白!)

壁の色は爽やかな水色に塗るんだ!
全面じゃなくて1面だけっていうのもおしゃれだよね。
そういえば白い腰壁つけたらかわいかったかも。

バスタブの下と壁の下半分くらいまでは水はね対策に白いタイルを貼るんだ。
でも本格的な洗い場を作るのは防水の面で難しそうなので、市販のシャワーブースを使ったらいいかなって思ったよ。

バスタブを用意した理由は、お湯につかりたいというのと、もうひとつはお湯を洗濯にも使えると思ったからだよ。シャワーのお湯も湯船から取るんだ。
シャワーで温まろうとしてただ水を流してしまうより、溜めた水で温まる&シャワーする&洗濯する、ってできたほうが効率いいと思わない?

バスタブに溜める水が200Lだとして、我が家にある4.5kgの洗濯機の標準使用水量が100L。シャワーを10分間使うとして100L(ソース:Yahoo!知恵袋)。きっかり使い切れる計算になるんだ(ドヤ)。

シャワーブースはシャワーユニットとブースやシャワールームのMKCっていうサイトを基準に考えてるんだけど、安くて16万8千円からだから、結構敷居が高いよね......。
猫足バスタブもちょっと探した限りだと安くて6万円とか、そんな感じ。

値段もそうだけど、猫足バスタブは重さが4点にかかるので床の耐荷重が重要になるそうだし、シャワーブースは配線やら配管やらが難しそう。
シロートがふわふわ~~っと手を出すものじゃないよねぇ......。

それでもこの図に入れておいたのは、バスタブやらシャワーブースやらはサイズが大きいから(シャワーブースは中で組み立てるからそうでもないのかな)、後から入れるにしても搬入経路やら床の強度やらを最初に考えておかないといけないと思ったからなんだ。

実際のところ、どうしようかな?
ちょっと考えてるのは、大きめのたらいにお湯張っての行水だよ。冬はストーブにあたりながらになるだろうね......。

さて、風呂・洗濯・手洗い場となると排水が出ます!
(もちろんその前に給水が必要なんだけど、それは土地に左右されるからあんまり考えてないよ)

浄化槽を埋めるなんて大がかりなことはしたくないので、傾斜土槽法っていう方法で浄化したいと思ってるんだ。
コンテナで暮らしてるKOKKOさんっていう人が実際に採用して、家を建てた時のいろんな検査をパスした実績がある技術なんだよ。

庭の全体図にも書いてあるんだけど......見直したらトイレの側につけてあるんだね。微妙だなぁ。
やっぱりドアの反対側の、風呂~洗濯機~手洗い場のあたりにつけることにしよう。

赤い屋根の小屋が3つ、白い砂利敷きの駐車場、そして庭にはシンボルツリー→→→風呂・トイレ小屋の傾斜土槽の位置を変更

浄化はそれでいいとして、きれいになった水はどうしようね?
側溝や川がある土地だといいけど、なかったら土地に浸透させないといけないのかな。浸透ます作るのいやだなぁ。

とりあえずこのくらいにして、次回はキッチン・寝床小屋についてだよ。


このページの上部へ

みみーず

カテゴリ

月別

最近のコメント